コラム

column

2025.04.09   コラム

資産運用についての勉強の仕方

資産運用を始めましょう、とお話をさせて頂きましたが、それでは具体的にどうすれば良いの?と思った方もいらっしゃいますよね。

何を始めるにも先ずは勉強なのですが、何をすれば良いのか?が問題ですよね。

僕が一番最初にやった方が良いと思う事は、BSテレビ東京で毎週月曜日22:00-22:54に放送されている経済情報番組『マネーのまなび』を見る事です。

この番組は、地上波、BS(お金を払わずに見る事が出来るチャンネル)の中で、ほぼ唯一資産運用の役に立つ情報番組です。

ベテランの方やプロの方たちは、モーニングサテライトなども参考にされているのでしょうが、初心者には難しすぎて参考になりません。

週に1回、1時間の番組を見ながら本も読みましょう。本は気になった本ならば何でも良いです。自分が気になった本を手当たり次第読む事が大切です。

1冊、2冊では無く、10冊、20冊、それ以上読みましょう。そして十分理解してから投資を始めよう、では無く、出来るだけ早く、とりあえず少しでも良いからやってみる事が重要です。

十分理解してから、と言っていたら、いつまでたっても始められません。また、やってみてわかる事も有るし、やらなければわからない事も有ります。

最初はS&P500やオールカントリー(オルカン)、日経平均連動型などのインデックスファンドを少しずつ毎月積み立てるのが良いでしょう。少しずつとは、最悪、全額無くなっても良い金額です。

最初のうちは、儲ける為にやるのではありません。経験を積む為にやるのです。経験を積みながら勉強をしましょう。だんだんわかってくると、いろいろとやりたくなって来ます。

個別株はともかく、信用取引、先物取引、先物オプションなどはプロがやるものです。ほぼ博打と言っても良いでしょう。インデックス投資とは全くの別物と考えてください。僕も昔は大いに溶かしたものです。

やってみなければわからない事も有るので、やるな、とは言いませんが、勝つ事よりも負けない事、自分の思い通りにいかなかった時の事を考えて勝負をするのが良いと思います。

ページトップへ矢印