ある出前アプリでマクドナルドを注文したらビックマックが無かった、というお話はさせて頂きましたが、実は何かが足りない、というのはマクドナルドだけの事では無く、お寿司を頼んだ時にもトラブルが起こりました。
僕は基本的に一度にいっぱい頼んでしまうのですが、その時も、特上寿司、スタミナ丼、押し寿司、唐揚げ、フライドポテト、豚汁などを注文しました。
すると何と、1番メインの特上寿司が無いのです。やはり受け取り時にしっかりと確認した方が良いのですが、何かが足りない、という事は滅多にない事なので、確認せずに受け取ってしまいました。
本当はその出前アプリに連絡をしたいのですが、その出前アプリはお客様からの連絡を受け付け無い様なので、お寿司屋さんに連絡するしかありません。
お寿司屋さんは届けてくれましたが、僕の気のせいか、本当に特上寿司が無かったのか、僕が嘘をついているのか、半信半疑の様でした。
こんな事ばかりやっていると今度はその寿司屋からも注文を断られる、と思いどうすれば良いのか考えました。
結局、一度にたくさん注文するからトラブルになるんだ、寿司が食べたいのならば特上寿司だけを注文すれば良いんだ、との考えに至り、それからはそのお寿司屋さんで注文するときは特上寿司一つだけ注文する事にしました。
今ではその出前アプリで出前をする時は、いっぱい頼まず一つが二つくらいの注文にしているので、何かが足りない、というトラブルは無くなりましたが、いっぱい頼めばまたトラブルが起こるのか、それとも最近はその様なトラブルは無くなったのか、どうなんでしょう?
僕は、その出前アプリの、お客様のクレームは何としても受け付けない姿勢を快くは思っていないのですが、配達員には出来るだけチップをあげる様にしてます。
僕も昔配達の仕事をしていた事が有るのと、今の仕事が順調だから出前アプリの配達員をやって無いけれど、そうでなければ僕も今頃は配達員をやっているんだろうな、と思うとアプリは嫌いだけど配達員は応援したくなるのです。
2件同時配達の後回しにされた時と、何かが足りないなどのトラブルが有った時以外は、大体5%〜10%のチップをあげる様にしています。
先にチップをあげれば、何かが足りない、などのトラブルを回避できるのか?先にチップをあげれば、2件同時配達の時に後回しにされないのか?僕は出前アプリの配達員をやった事が無いのでわかりませんが、チップをあげたのに何かが足りない、とかチップをあげたのに後回しにされた、とか考えたく無いので、どうしても先にチップをあげるのには抵抗が有ります。
ならばその出前アプリ内で、このお客様は、10件中8件チップをあげているお客様だ、などの情報を共有するシステムにして、このお客様はしっかりと仕事をすればチップをくれるお客様だ、と認識してくれたらトラブルが減るのになぁ、などと思ってしまいます。
もっとも出前アプリで出前を取る事自体が贅沢なのですから、あまり使わない様にしないといけませんね。