親子で考える結婚式お金の話

Kekkonshiki to okane no hanashi

親子で考える

結婚式お金の話

Kekkonshiki to okane no hanashi
HOME | 結婚式場の選び方

結婚式場の選び方

結婚式場・披露宴会場を選ぶのは思ったよりも複雑で時間もかかります。会場の設備や接客などの他にもたくさんの比較検討を行わなければならないからです。式場選びを間違うと予定外の費用がかかったり、ゲストから不評を招くこともあります。ここでは結婚式場の選定について重要な項目を中心に「あなたにぴったりの式場の選び方」を解説します。

    • STEP1:式場選びの前準備は十分に行いましょう

    • STEP2:式場選びのための事前の情報収集が大切です

    • STEP3:式場選びの最終条件は「料理」で決定

 
以下に各記事の概要をご紹介しますのでご興味のあるものからお読み下さい。

各記事の概要を一覧でご紹介します

結婚準備の段取りを決めましょう

式場・会場を決定する時期はいつがよいのでしょうか? 早く決めたほうが良いという人もいれば、後のほうが得だという人もいます。決定の時期によってその後のスケジュールが変化しますので、事前にキチンと計画を立てましょう。

 

結婚式のスタイルを決めましょう

結婚式の形態は長い間にいろいろと変化してきましたが、今ではキリスト教式の結婚式を好む人が増えてきました。しかし一方で伝統的な神前式の結婚式を挙げる人も少なくありません。結婚式は信仰に基ずいて行われるものですが、日本の場合は全体的に一つの信仰にこだわることも少なく、信仰よりも個人の希望により結婚式のスタイルが決められる傾向にあります。

 

結婚式の日取りの決め方

ご存知のように日本では結婚式場が込み合う時期(ハイシーズン)とそうでない時期(オフシーズン)があります。結婚式の日取りを決める際に年間のどの時期にするかはそれぞれの事情によるのですが、日取りによって費用が割安になることもあります。また、日本独特の六輝(六曜ともいいます)によって日取りが変わることもあります。どのような条件で日取りを決めればよいか、考えておきましょう。

 

ブライダルカウンターを活用しましょう

結婚式場・披露宴会場を選ぶのは思ったよりも複雑で時間もかかります。自分の結婚のイメージがまだ決まっていない段階で式場・会場を見ても何がなんだか・・・。式場の決定は少し後回しにして、じっくりと下調べすることが大切です。その時にとても役に立つのがブライダルカウンターです。しかも利用するのに費用はかからないので安心して利用することが出来ます(無料)。

 

ブライダルカウンター「トキハナ」をチェックする

「トキハナ」は比較的に歴史の浅いブライダルカウンターですが、他のブライダルカウンターとは一線を画していて「ユーザーの立場に立ったサービス」を提供しています。「ユーザーの立場に立ったサービス」とは一体どういうことでしょうか?それは以下の記事を読めば良くわかります。

 

画像4

式場見学の進め方とチェックポイント

事前の下調べが終わったら実際の式場見学を行いますが、その際はプランナーに案内されるままに見学するのではなく、大事なチェックポイントがあることをお忘れなく!本編では式場見学時のチェックポイントをご紹介します。

 

婚礼料理の種類と特徴を知っておこう

料理と飲物はゲストに喜んでいただく一番のおもてなしです。しかも披露宴の最重要アイテムであると同時に最大の費用アイテムでもあります。婚礼料理にはどんな種類があって、それぞれどんな特徴があるのか、最新の料理事情を交えながら解説します。

 

美味しい料理の見極め方を知る

結婚式・披露宴でゲストをもてなすのに美味しい料理は欠かせません。婚礼料理は価格も高いので美味しいのが当たり前と思われるかもしれませんが、価格が高い料理だから美味しいとは限りません。料理の基本「原価」の重要性と、意外と知らない「美味しい料理の見極め方」を解説します。

 

婚礼料理の組み立て方を知ろう

婚礼費用の中でも最大の費用である「料理」。式場は、さらに高単価の料理にランクアップするように仕掛けてきます。婚礼料理の組み立て方に込められたランクアップを誘導する仕掛けを知っておくと、式場側の言うままに選択するのではなく、適切な料金で美味しい料理を選択できるようになります。

 

婚礼料理の試食とアレンジのすすめ

結婚式・披露宴会場を決定する前にはぜひ料理の試食を行いましょう。試食を行うことで料理のランクを知り、会場を決定する時の参考にすることが出来ます。また、結婚披露宴の料理は式場が提供する幾つかのコース料理から選ぶのが一般的ですが、料理内容を変更したり組み合わせを変えることが出来ます。ちょっとした変更で一段上の料理ランクに見せることも可能ですので、賢く費用を節約することが出来ます。

 

客層に合わせて料理スタイルを選択

コース料理、卓盛り料理、立食料理など、婚礼料理の提供スタイルは幾つかありますが、費用も節約できてしかも美味しい料理が提供されるのはどれでしょうか?ゲストの年齢や好みに合わせたスタイルを選ぶことで、婚礼料理を美味しいと喜んでもらうことが出来ます。料理提供のスタイルで決まる美味しい料理の選び方について解説します。