親子で考える結婚式お金の話

Kekkonshiki to okane no hanashi

親子で考える

結婚式お金の話

Kekkonshiki to okane no hanashi

HOME | たろうとはなこの結婚準備物語 | エピローグその2

エピローグ その2
たろうくんとはなちゃんはどれ位節約できたのでしょう
 

mainimage40

 
前回のエピローグでは「たろうくんとはなちゃんの最終見積り予想」を見ましたが、果たして本当に節約できたのでしょうか?そこで今回は一般的な婚礼見積りと比較してみたいと思います。
 


 
以下に比較表を掲示しますのでご覧下さい。
 
表64

 
まず一番左側には「たろうくんとはなちゃんの最終見積り予想」が出ています。
(注:表の見方ですが「小項目」とは各アイテム(料理や衣裳など)の細かい内訳です。「大項目」とは各アイテムごとに小項目を合計したものです。)
比較する見積りの内容は次のとおりです。
 
    • 条件1.

    • たろうくんとはなちゃんの最終見積り予想は、GMおじさんのアドバイスに従って式場と交渉したり、色々な所から探してきた結果です。式場は「持込み料」がかからない式場を選んでいます。結婚式・披露宴は2回に分けられていて、見積り金額の合計は「2,374,540円」です。

 

    • 条件2.

    • その右にかかれた見積りは「たろうくんとはなちゃんの最終見積り予想」に、もしも「持込み料」が必要だった場合の見積りで、「小項目」の金額は一緒ですが「持込み料」が追加されています。結婚式・披露宴は親族・友人を一緒に1回行います。見積り金額は「2,601,740円」です。

 

    • 条件3.

    • 一番右の見積りはGMおじさんのアドバイスがなかった場合で、ごく一般的な式場のごく一般的な見積りになっています。ただし、ゲストの人数は同じ60名で設定しています。全てのアイテムで持込みをせず、式場の提携業者を利用する場合ですが、各アイテムの金額は「2020年版ゼクシィ統計」に基づいたおおむね平均的な金額になっています。

 
以上の条件を加味した上で上記の比較一覧表をご覧頂くと次のような事が分かります。
 

    1. 「条件3」の一般的な式場の見積りと「条件1」のたろうくんとはなちゃんの見積りは3,565,300円-2,374,540円=1,190,760円の差が有ることにお気づきでしょう。約120万円近い節約です!

    2. 「条件2」の持込み料を含む見積りと「条件1」のたろうくんとはなちゃんの見積りは2,601,740円-2,374,540円=227,200円の違いがあります。各アイテムの中身は一緒ですが式場に持込み料を取られるだけで22万円以上も増えてしまいます。特に今回は引出物を外部業者にして「宅配」でゲストに送るようにしていますが、もしも引出物を式場において手渡しする場合は持込み料があと2万円~3万円ほど追加になり、「条件1」と比べて25万円ほどのアップになります。

 
以上のことから「結婚式・披露宴の費用を節約」する決め手は・・・

    1. 持込み料がいらない式場

    2. 提携業者だけでなく同業者を広く探してベストな選択をする。特に衣裳は「買取り」を選択肢に入れること。

以上のことが最も大事であると言えます。
 
読者の皆様の住んでいる地域や式場によって違いは有ると思いますが、基本的な考え方は同じですのでまずは「持込み料」のかからない式場を必ず選びましょう。そうすれば後はあなたの希望にあったアイテムを探すことに集中でき、あなたが望む結婚式披露宴に近づけることが出来ると思います。是非頑張って頂きたいと思います