婚礼料理の内容と提供スタイル

料理と飲み物はゲストに喜んでいただく一番のおもてなしです。しかも披露宴の最重要アイテムであると同時に最大の費用でもあります。結婚式・披露宴の費用節約の前に、料理にはどんな種類があって、それぞれどんな特長があるのかについて解説します。さあ、あなたはどんな婚礼料理を選びますか?
目 次
- 一人当たりの料理費用と飲み物費用
- 料理の種類と特徴
- 日本料理
- フランス料理
- 和洋折衷料理
- その他料理
- 料理の提供スタイルと特徴
- コース料理
- 卓盛り料理
- 立食料理
- まとめ
たろうくん・はなちゃん
-
おじさん、こんにちは。また、来ましたよ。
GMおじさん
-
やあ、いらっしゃい。二人とも、元気かな。
はなちゃん
-
元気、元気。頑張ってますよ~。エヘヘ。
GMおじさん
-
あはは、それは何よりですね。今日は披露宴の最重要アイテム「料理と飲み物」についてお話ししましょうね。
たろうくん
-
やった!そのお話しを聞くのをすごく楽しみにしてました。
GMおじさん
-
それは大変お待たせしました。ははは・・・
-
料理はゲストにとっての最大関心事だし、披露宴の最大の費用だからよ~く勉強しようね。
一人当りの料理費用と飲み物費用
-
それじゃまず最初に、最近の婚礼料理と飲み物の費用について全国の統計データを見てみようか。まず「一人当りの料理単価」のデータです。

GMおじさん
-
この表で見ると全国平均の料理単価は約15,600円位ということだね。料金帯の中では「14,000円~16,000円」の間が最も多くて全体の25.8%、次に多いのが「16,000円~18,000円」で19.8%になっています。但し、九州や四国では「12,000円~14,000円」が主流で、全国的な傾向とは少し違いますね。
-
続いて「一人当りの飲み物単価」も見てみましょう。

GMおじさん
-
ご覧のとおり、全国平均の飲み物単価は約4,100円となっています。最高は首都圏の4,500円、最低は北海道の3,400円ですが、物価の違いを考えると地域によって一人当りの飲み物金額は違っても、一人当りの飲み量には大きな違いは無いのかもしれません。
-
料理と飲み物は結婚披露宴のアイテムの中ではゲストが最も注目するアイテムですから、これらの中からどんな選択をして、その上で賢い節約が出来るかを考えてみようね。
婚礼料理の種類と特徴について
-
ところで、披露宴の料理には幾つかの種類が有るのは知っているよね。
はなちゃん
-
えっと、フランス料理(フレンチ)でしょ、あと日本料理(和食)ね。それにイタリア料理(イタリアン)かな。
GMおじさん
-
そうだね。今はなちゃんが言ったのが代表的な婚礼料理のジャンルだけど、日本ではまだ少ないけど中華料理もあるよね。さらにもうひとつ有るんだ。それは「和洋折衷料理」というんだけど聞いたことはあるかい?
はなちゃん
-
聞いたこと無いわ。どんな料理なの?
GMおじさん
-
それぞれの料理の特徴と見本写真を下に掲載するから、見てごらん。
フランス料理

出典:岡崎ニューグランドホテル
華やかな見た目もあって近年では最も選択される料理になりました。使う食材もフォアグラやキャビア、オマール海老などの高級食材を使うことが多く、普段はなかなか口にすることが無いこともあって、特別な高級感があります。日本料理と違って濃い目の味付けで、ワインなどに良く合います。但し、ナイフやフォークの使い方に慣れない年配者には抵抗があるかもしれません。フランス料理の一般的な品数は7品~10品です。
日本料理

出典:岡崎ニューグランドホテル
和洋折衷料理

出典:岡崎ニューグランドホテル
なお、他にもイタリア料理や中華料理などの婚礼料理がありますが、全体的にはまだ利用する人が少ないので今回は省略いたします。
※写真出典)岡崎ニューグランドホテル 〒444-0052 愛知県岡崎市康生町515-33
TEL:0564-21-5111 https://www.grand-okazaki.jp/newgrand/
料理の提供スタイルと特徴
GMおじさん
-
どうだい、二人とも。美味しそうだろう。
はなちゃん
-
ほんと、みんな美味しそうで、全部食べちゃいたいくらいだわ。
GMおじさん
-
ほんとうだね。ところで婚礼料理といっても料理の提供方法にはいくつかあるんだ。これも知っておいたほうがいいだろう。
-
まずお馴染みの「コース料理」は一皿ずつ順番に提供される料理のことだね。フランス料理だけではなくて、イタリア料理などもこの方式が多いよね。もちろん日本の懐石料理もこのコース料理になるんだよ。
たろうくん
-
一番良く知ってるパターンですね。
コース料理(和洋折衷料理)
GMおじさん
-
次は「卓盛り料理」、これも良く知られているよね。
はなちゃん
-
え~、知らないわ。卓盛り料理ってなに?
GMおじさん
-
卓盛り料理(地域によっては大皿料理とも呼ばれます)は先ほど言ったコース料理のように一人ずつ一品ずつ順番に運ばれるのではなく、大皿に盛り合わせて提供される料理だよ。時には前菜やデザートを一人ずつ提供し、それ以外を大皿で提供するなど、メニュー内容によって料理の形状と器、提供方法が変わることともあり、状況によって少しずつ変わることもあるんだ。基本的にはテーブルの中央にクルクル回るラウンドテーブルを置いて、大皿に盛り付けた料理を順次出してくるやり方のことで、大皿に盛り付けられた料理はみんなで取り分けて食べるんだね。式場によってはサービス担当者がゲストの替りに取り分けてくれるところもあるけどね。一番分かり易いのは中華料理だよね。下に卓盛り料理の写真を掲載したから見てごらん。
はなちゃん
-
卓盛り料理(和洋折衷料理)
出典:Hotel Ole 〒426-0067 静岡県藤枝市前島1-3-1
https://www.hotel-ole.com
GMおじさん
-
その次はパーティなどでお馴染みの「立食料理」だね。なかなか立食のパーティに出席するチャンスは無いかもしれないけど、同じ料理予算の場合、他の形式に比べて立食形式の料理が一番品数も多くて、温度管理もし易いんだ。だからおいしくて、いろんな料理を食べられるメリットがあるよね。だけど、ずっと立って食事を取ることになるので、日本人には苦手なパーティ形式だと思うな。
-
以上の3つの形式の中で、コース料理が婚礼料理としては最もポピュラーで、婚礼料理の95%以上を占めているみたいだね。
はなちゃん
-
やっぱり婚礼料理はコース料理の方がいいのかな?確かに料理は一人ずつ同じ料理が順番に出てくる方が安心だけど。
GMおじさん
-
確かにコース料理は安心だけど、でもひとつだけ大きな問題もあるんだ。
はなちゃん
-
何?その問題って。
GMおじさん
-
それはね、料理の温度管理が難しい、ということなんだ。簡単にいうと、本来温かいはずのステーキが冷めていたり、冷たいはずのお刺身が生ぬるかったりしてしまうということなんだ。
はなちゃん
-
ステーキは焼いて直ぐ出せばいいんだから、冷めてしまうのは理由が分からないわ。どうしてなの、GMおじさん。
GMおじさん
-
うん、それはね・・・おっと時間が来てしまった。
-
その理由と「美味しい料理とは?」の話はまた次回にすることにしましょう。
-
今日はこれまで、だね。
はなちゃん・たろうくん
-
有難う、おじさん。また、来るからお話を聞かせてね。バイバイ。
まとめ
-
料理と飲み物はゲストへの一番のおもてなし、そして最大の費用です。
-
結婚披露宴の料理にはフランス料理、日本料理、イタリア料理などがある。
-
フランス料理は高級食材を使うことが多く、特別な高級感があり最も利用されている。
-
日本料理は慣れ親しんだ味付けでゲストの年齢層に関わらず提供することが出来る。
-
フレンチと和食をあわせた「和洋折衷料理」も広く喜ばれている。
-
一人ずつ一品ずつ順番に提供されるのが「コース料理」、全員分を大皿で提供するのが「卓盛り料理」
-
どの料理を選んでも「美味しい料理は何で決まるか」を考えて、ケースバイケースで選択することが重要。